見出し画像

【地域連携】第3回学校運営協議会を開催しました

2月4日(水)本校多目的ホールにて、令和6年度第3回学校運営協議会を開催しました。

寒波の中熱い議論となりました

当日は、委員7名の方をはじめ、「阿賀黎明探究パートナーズ」の役員の方や実際に生徒の探究活に伴走されている方等からもご参加いただきました。

冒頭、会長挨拶に続き、本校校長から学校についての状況説明がありました。
校長からは、コミュニティ・スクールで文部科学大臣表彰を受けたことや、今年度の取組実績等について説明がありました。

校長による状況説明

続いて、今年度の地域みらい留学の状況、地域と連携した教育活動の状況、教育課程の変更等について説明があり、質疑・意見交換となりました。

地域と連携した教育活動の状況についての説明

質疑・意見交換では、令和7年度の生徒募集見込みについて、地域連携活動における教職員の負担感、いじめの発生状況にいて、進路の状況等がテーマとなりました。

熱心な議論が交わされました

本来であればここで熟議に移る予定でしたが、大雪のため説明のみとし、評価部会での議論とすることになりました。
今後、評価部会で「スクールミッション・スクールポリシーに基づく学校運営における評価の役割とその項目」について議論を深め、評価項目を策定の上、来年度から試行したいとの計画が示されました。

評価項目の策定について説明

最後に副会長から「自分たちの方向が間違っていないと気づいた。実践・改善がいい結果につながっていくので次年度以降もよろしくお願いしたい。」とのご挨拶をいただき閉会となりました。

副会長挨拶

今回で今年度の学校運営協議会は終了となります。来年度に向け、一層地域との連携を密にし、生徒の自己実現のために教職員一同頑張っていきます!

阿賀黎明高校は地域と共に歩む高等学校です!