見出し画像

【探究学習・中高連携・地域連携】阿賀町さいこうプロジェクト中間発表会を開催しました

5月17日(金)今年度1回目の中高連携企画「阿賀町さいこうプロジェクト」中間発表会を開催しました。
当日は、阿賀黎明高校と連携型の中高一貫校である阿賀津川中学校の2年生にお越しいただき、本校の2年生がそれぞれのプロジェクトについて中間発表をしました。

本日の中間発表テーマ

冒頭、小中高連携コーディネーターの加藤さんの司会で、アイスブレイク。その後各ブースにわかれてポスターセッション形式で発表を行いました。

オープニング
中高生ごちゃまぜでアイスブレイク
高校生のプロジェクト発表
面白そうなプロジェクトが盛りだくさんです
中学生も発表

高校生は、積極的に場をリードする場面が見られ、「さすが!」といった感じでした。
一方の中学生も、コンパクトにきっちりとまとめがされており、高校生も見習う点が多々あるなあと感じながら見ていました。

発表した高校生からは、
・発表を聞いていたみんなからの視点で、自分たちでは気付かなかったことに気付くことができた。
・中学生がしたいと思っているプロジェクトと自分のプロジェクトが繋がってて、一緒に活動できそうなことがわかりました。
・地域の人と交流するの時に1人だと恥ずかしいという気持ちがあった。でも、私たちと高齢者が一緒に何かできそうなことを考えることで、距離が縮まる気がするし、楽しいんじゃないなと考えるようになった。
・話すのが上手いと言われて嬉しかった。発表を参加型にできて良かった。
等の感想がありありました。

今後も地域の皆様の支援のもと、地域を題材としたプロジェクト学習を進めるとともに、阿賀津川中学校との連携を深めていきます。

当日の様子は新潟日報にも掲載されました!

阿賀黎明高校は生徒の「やってみたい!」を叶えることができる学校です。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!