新潟県立阿賀黎明高等学校

校名の「阿賀黎明」には、大河である阿賀野川の傍らに立ち、新潟県の県立学校の中でも、最も東に位置し、県内で最初に夜が明ける、黎明を迎える学校という意味が込められています。地域や関係機関と連携した多様な体験活動をとおして、生徒の豊かな感性と社会性を育んでいます。

新潟県立阿賀黎明高等学校

校名の「阿賀黎明」には、大河である阿賀野川の傍らに立ち、新潟県の県立学校の中でも、最も東に位置し、県内で最初に夜が明ける、黎明を迎える学校という意味が込められています。地域や関係機関と連携した多様な体験活動をとおして、生徒の豊かな感性と社会性を育んでいます。

記事一覧

【遠隔授業】「書道Ⅰ」対面授業を実施しました

【学校行事】対面式・部活動紹介を開催しました

【探究学習】地域をともにつくる地域学が今年度もはじまりました!

【学校行事】新任式を開催しました

【職員研修】遠隔授業受信研修を開催しました

【遠隔授業】「書道Ⅰ」対面授業を実施しました

4月13日(火)今年度1回目の「書道Ⅰ」の対面授業が行われました。 当日は配信校の新潟向陽高校から佐藤先生が来校され、来週から行われる遠隔授業を前に、対面で授業を行いました。 書道Ⅰは1年生で学ぶ科目です。 新入生は高校に入って初めての書道の授業に緊張した面持ちで臨んでいました。 ところで皆さん書道の筆は何の毛でできていると思いますか? 色々あるそうですが、今年本校で使用するものは山羊だそうです。 やはり人工のものとは違うそうです。 一通りガイダンスと準備が終わったとこ

【学校行事】対面式・部活動紹介を開催しました

4月9日(火)対面式・部活動紹介を生徒会のみなさんが開催してくれました。 今年は20名の新入生を迎えることができました。うち5名は「地域みらい留学」制度を活用した県外からの生徒さんです。 入場時はガチガチだった新入生も先輩方の歓迎のおかげで、帰るときにはニッコリとした表情になっていました。 対面式に引き続き、部活動紹介が行われました。各部が趣向を凝らした紹介で楽しかったです。 今日から当面の間、仮入部期間となります。 新入生はいろいろな部活を体験し、部活を決めてほしい

【探究学習】地域をともにつくる地域学が今年度もはじまりました!

4月11日(木)に「地域学A」(学校設定教科)の今年度1回目の授業を行いました。 この授業では、2年生9名が1年間を通じて、地域の方々と一緒に阿賀町を舞台にしたまちづくり活動の企画・実践をします。 今回の授業では、4月下旬に予定されている中学生との阿賀町フィールドワークに向けてチームごとに準備を行いました。 「いつも歩いているあのあぜ道、ルートに入れたい!」 「地図を見ていたら、穴場の公園を見つけました!」 普段歩いている道を頭に浮かべながら、それぞれのチームであっと

【学校行事】新任式を開催しました

4月8日(月)に令和6年度の新任式を行いました。 今年は校長先生をはじめとする2名の先生が阿賀黎明に赴任されました。 1人目は、斎藤校長先生です。新発田高校からいらっしゃいました。 教科は地歴・公民で専門は日本史とのこと。 以前に、阿賀町の文化財について、現地調査を行ったこともあるそうです。 地域学や探究の時間で校長先生からもいろいろと教えてもらえそうですね! 2人目は、養護教諭の笹川先生です。昨年まで大学生で、この4月からの新採用の先生です。 黎明高校は、生徒と先生の距

【職員研修】遠隔授業受信研修を開催しました

4月5日(金)教職員対象の「校内ICT活用研修」を実施しました。今回の内容は、遠隔授業の受信、授業支援の方法です。 今年度は、「政治経済「生物」「地学基礎」「書道Ⅰ」の4科目を遠隔授業で実施します。一般的に阿賀黎明のような小規模校は、職員の数も限られ、沢山の科目を開講することが難しくなってしまいます。 この点を克服するため、昨年まで「新潟の未来をSaGaSu」プロジェクトとして実施してきた遠隔授業をより充実させ、小規模校であっても専門性の高い授業、多様な選択科目を実現できる